ライヴ・レポ ~The Evil Returns~CROWLEY復活!!!~
日時:2018.05.05 (Sat.)
会場:@Nagoya E.L.L.
名古屋Electric Lady Land(以下 E.L.L.)で2018年5月5日あの伝説的サタニック・メタル・バンド、クロウリーの完全復活ライヴが行われた。 このライヴに行ってきたわけだが思いだせる範囲でレビューしたいと思います。
The Evil Returns~CROWLEY復活!!!~ @Nagoya E.L.L. May 5th, 2018 編
cast :
- Vo:岩井 "ショーン" 高志
- G:古久根 吉紀
- Ds:HIRO
- B:三芳 俊二
Set List
- S.E.~Omen~
- The Scream Of Death(Instrumental)
- Fairy Tricks
- Midnight Dream
- Bad Stone
- Night Angel
- Ghoul
- Woman In A Black Cape ~Hiro Drums Solo~
- Don't Be In A Hurry ~Shunji Miyoshi Bass Solo~
- Await
- Nocturne
- Destitute Song
- Stalker Encore 1
- KOKUNE Guitar Solo
- In Despair
- Evening Prayer
- Encore 2 ~ Pretender
この日はサイト運営開始当初からお世話になっているMr.Bassman副理事長と名古屋駅で待ち合わせ。現地まで案内頂きE.L.L.前で待機。
どんどんとクロウリーのTシャツに身を包んだファンが集まってくる。開場となり店内へ入ると、天井が高く、フロアはステージ前から後方のPA前まで段差があり、後ろのお客さんも非常に見やすい作りとなっておりお客さん側の事も十分に理解された造りとなっている事に感心した! そして凄いのが照明機材の多さ!
そして、店内で流れるBGMを聴きながら過ごしていると、照明が落とされると会場内に拍手と歓声があがる。
そして、S.E.で「オーメン」のテーマ曲が流れてくると一層会場内に期待感というものが充満してくるのが解る。
テーマ曲が終わるやインストナンバーでありオープニングにはもってこいの "The Scream Of Death" で幕を開ける!
2017年にリリースしたアルバム『NOCTURNE / ノクターン』の冒頭を飾るスピーディーで様式美スタイルなナンバー "Fairy Tricks"のイントロが流れるとステージ真ん中に置かれた棺の中から岩井氏が登場する!
私は今回のクロウリーのライヴが初体験だっだのだが聞くとこれは以前からのステージングという事であり、クロウリーがいまだに人気が衰えるどころか、いやそれ以上に復活を望む声が高かった理由はこういった凝ったステージングと楽曲の良さがあったからなんだと改めて気付く事が出来た!
そしてもう少し触れておきたい事がある。ステージセットが観る者の心を高揚させるものだが、十字架、棺、魔方陣を模したバックドロップ、バスドラのヘッドを飾るロゴ、メンバーのメイクと衣装、黒魔術師の衣装を纏った骸骨など等ここまでするのか云う位に凝っているのだ!
この凝りようがあるからこそ、ステージと一体となった楽曲が、もっともっと上の次元で生き続けているように感じる。
"Bad Stone" 冒頭にはバイブルのようなごつい本を手に取る岩井氏がページをめくると出てくるのは数枚のタロット。それを客席に投げてくる。今回運よく1枚Getできたのだ!!
さて、ライヴ内容へと話しを戻そう!
"Night Angel" での小気味良いギターのリズムに乗り、軽快で重厚感漂うベース・ラインとドラムが独特のグルーヴィーなノリを醸し出し、客席も一段と熱を帯びてくる!
"Woman In A Black Cape" の始まりは、降りしきる雨音と雷鳴がハウス内を轟き、雷鳴と同時にステージ上部のライトが点滅を繰り返すといった凝った趣向である。そこへ、岩井氏のハイトーンで始まるこの曲はクロウリーのミドル・テンポ・バラードであり、名曲の一つと言えるだろう!
曲が終わるとHiro氏のドラム・ソロ・タイムへと突入する。キーボードの荘厳なる調べをB.G.M.に用いて始まるソロは何か映画の中のシーンを見ているような錯覚にさえ陥る。練られた展開のソロに会場の熱さもますます上がってくる。 そして、ドラム後方にあるドラを3発鳴り響かせてソロは終わる! 凄い展開だ!!
新旧の楽曲を巧く散りばめた構成や、ステージング、セットなどすべてがオーディエンスの心を満たす、いや、それ以上に感情が心からあふれ出すかの如く計算されたようだ!
いよいよライヴも後半に突入というタイミングで新作から "Await"、新作のアルバム・タイトルにもなっている "Nocturne" と演奏されたところで、M.C.で、「最後まで飛ばしていくんで」とのコールから、バラード調の入りから、曲中盤より激しい展開へと変貌を遂げる "Destitute Song" で会場内は最高潮だろ!って程の熱を帯びてくる。「Stalker~」のシャウトと同時に会場も大いに盛り上がりを見せる。
1回目のアンコールで登場されたのは古久根氏だ。
ギター・ソロ・タイムである。ここでも、荘厳なる調べをバックに、レス・ポールから紡ぎだされるメロディアスなソロを展開された。
M.C.を挟み スピード・ナンバーの "In Despair"、"Evening Prayer" と続く。何度もいうが曲が良い!
そして最後の最後、2回目のアンコールでメンバーがステージにあがる。
岩井氏がM.C.で「次回のライヴの告知をしたいが今のところない。 ただ、今日のライヴの状況など見極めて次どこでやれるのか?」などと話されていた。「次もこのでっかいE.L.L.で演りたい!」とも話されていたので時期が来たらアナウンスが流れるだろう!
それを今から期待して待つことにしよう!!
ライヴのエンディング・ナンバーを飾る曲は、"Pretender" 。軽快なリズムと歌メロ、へヴィなボトムのドラムとウネリの効いたベース・ラインと全てが調和し、オーディエンスの放つ熱と歓声が曲の持つ良さをより一層高めて極めていたようだ!!!
1時間50分ほどのステージが終わった後は、何か放心状態だったように思う。素晴らしいライヴを観たあとの得も言われぬ幸福感が身を包み込み、5月の夜気が妙に心地良かった!
今度はいつクロウリーのライヴがあるんだろう!? そんな事を考えながら名古屋駅へと向かった…。
最後になるが、冒頭でも述べたが今回名古屋で大変お世話になったMr.Bassman副理事長に感謝をこめてここに再度記しておきます!
Thanks a lot!!
そして、このページで使用させて頂いておりますライヴ中の写真はすべて、ドラムのHiro氏の許諾を得て掲載させて頂くことになりました。
ライヴ・フォト(★マーク)はクリックすると別ページで拡大画像が表示されます!尚、ライヴ・フォトに関してはスタッフの方(プロ・ショット)が撮影されたそうです。
掲載に許可を与えてくださったHiro氏、バンドの皆様、スタッフの皆様、全ての方々にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。
(Wrote it on 2018.05.11)
現地到着後、聖地E.L.L.の店看板を激写!
店ロゴ看板下の錆びついたプレートにも歴史を感じる!渋い!!
本日のライヴ・インフォが張り出されていたので記念に。
ライヴ前の客席側。管理人は最前列に陣取ったZ~!!
ドラム・セット前に陣取るかなり大きめの十字架。
会場外に出るとE.L.L.の店看板がライトアップされカッコいいのでまたパシャ!
アップで(^.^)
ライヴ・インフォもライト・アップされて!
会場で配布されたCD。"Don't be in a hurry(2018 Japanese Lyrics ver.)"
会場で購入した"Whisper of The Evil" のステッカー。
レポでも触れた岩井氏が会場へ投げた数枚のタロットのうちの1枚をGet!サイン入りでした(^.^)